まいていweb

20代サラリーマンのライフログです Twitter→‪@maiteiweb

【4月、5月、6月の給与】端的に仕組みを知ろう

こんにちは、まいてい(@maiteiweb)です。

 

サラリーマンの方にとって、4月から6月の給与額は重要ですよね。

一度は残業が増えると税金が高くなるから…なんて聞いた事があるのでは無いでしょうか?

 

今回の記事では結論から、どれが一番お得なのかを見ていきたいと思います。

 

 

結論から言うと、

短期的に見れば4月〜6月の残業代は抑えるべき。

長期的に見れば4月〜6月の残業代は傷害手当や年金受給額が増える為、そこまで損でもない。

 

ということです。

 

かいつまんで見ていきましょう。

 

 

 

保険料はどうやって決まる?

現在の保険料は昨年の456月の平均給与から決定されます。

基本給や手当など勤める会社によって幅がありますが、

実は平均給与はどのぐらい貰っているかを何段階かで分けています。

 

例を挙げると、

平均給与が195,000以上210,000未満だと標準平均給与は200,000円

平均給与が230,000以上250,000未満だと標準平均給与は240,000円

平均給与が270,000以上290,000未満だと標準平均給与は280,000円

 

などですね。

 

だいたいこれに料率10%ぐらいを掛けて2で割った金額が、あなたの健康保険料となるわけです。

厚生年金保険料は18%掛けて2で割ったぐらいですね。

 

月の手取り20万+残業代のケース

決算期や昇給が多い4月は当然、残業や基本給の増加が見込まれます。

仮に残業代が4万円ずつぐらいついた場合、あなたの標準平均給与は

240,000円となり

あなたが東京都民であった場合、健康保険料は料率10%弱が掛けられて

23,760円があなたの毎月の健康保険料になります。

会社勤めの場合は保険料を会社と折半するため、

11,880円が健康保険料として毎月のしかかります。

 

また、厚生年金保険料も対象となっているため、

240,000円を仮に標準平均給与とおいた場合は43,920円。

従業員負担分は21,960円となります。

 

合計すると33,840円。

これを12ヶ月で換算すると406,080円となります。

 

この時期の残業メリット

「あるわけねえだろ!」とお考えかもしれません。

確かに社会保険料は数千円の増加に対し、厚生年金受給額は増えて数百円程度です。

65歳から年金をもらい始めたとして、100歳になるぐらいでようやく回収出来るというようなシステムになっています。

直接的ではありませんが、給与の支払い総額によって所得税と住民税も増加するので、

ダブルパンチでたまったものではありません。

 

ただ、社会保険料が増えると同時に増えるのは年金受給額だけで無いことも覚えておきましょう。

特に傷害手当金の影響は大きく、もし平均給与額が2万円違った場合には1日あたり500円ほど支給額が増えるのです。

最長1年半支給されますので、単純計算で25万〜27万ほど貰えることになりますよね。

100歳になった時、健康でなくなった時のリスクヘッジと捉えれば、完全にデメリットばかりでは無いということです。

この時期の残業デメリット

とはいえ、直撃するのは自分のお財布です。

社会保険料や税金の増加は、特に社会人2年目の人間に容赦なく襲いかかることでしょう。(特に住民税)

 

社会保険料の計算のベースになっているのは456月の給与です。

一概には言えませんが、先に挙げた計算式で来年引かれる社会保険料が決まります。

 

手取り20万円でそのまま平均が20万だった場合、

 

健康保険料は9,900円

厚生年金保険料は従業員区分で18,300円

合計すると28,200円

 

平均24万円との差額は5,640円です。

これを12ヶ月で算出すると、67,680円……あれ?

確かに高いですが、思ったよりでは無いかも…と思うかもしれません。

これなら残業代で稼いだ方が良いのでは…と思うかもしれません。

 

引かれる税金は保険料だけでは無いのです。

所得税と住民税は1月から12月の総所得によって算出されます。

つまり、稼いだら稼いだ分だけ来年から税金もUPするという事です。

 

 

まとめ

・ずっと雇われてるつもりはないし、フリーランスで悠々自適に暮らすんだ

→独立後の保険料に苦しまない為残業は自重した方が良いでしょう。

 

・多分このまま企業勤め。転職はしたいけど独立は無理だわ

→残業代稼いでもいうほど痛みは無いかも。怪我した時やいざ年金もらう時に得した気分になれるかも。

 

私は毎月の給与明細を見る度に落ち込むのは嫌なので、

仕事量と保険料の計算をしながら出来るだけ残業を減らしていくつもりです…